応募書類作成から郵送まで

キャリアコンサルティングの授業で応募書類作成から郵送までの流れの講義があったのでそのまとめ。

書類の種類

書類の目的

  • 採用担当者に"いいね!"と思わせること。 会いたい、確かめたい

履歴書:フォーマットがある

  • ひと目綺麗であることが大事。
  • 手書き? PC? 読みやすさ優先でPCが良い。たくさん履歴書を読む採用担当者の気持ちを考える。
  • 字が上手いひとは手書きがお奨め。
  • 日付は郵送日をかく(作成日ではない)。元号
  • 氏名 ふりがな (フリガナならカタカナでかく)印マークがなくても印鑑を押したほうが良い。実印がベストだが、シャチハタ以外なら良い。
  • 生年月日 元号で記入する 昭和、平成。会社によりけりなので、HPを確認してみる気遣いもあり。
  • 現住所は都道府県から書く。原則、住民票の記載を書く。ふりがなの欄にもかならず番地の数字を入れる。2行になってもかまわない。
  • 電話番号 固定電話の番号を市外局番から記載する。携帯でも良いが必ず番号の後に(携帯)と書く。
  • 連絡先は原則空欄で出す。
  • 連絡先の電話番号を二重線で消してe-mailアドレスを記載するのもあり。

写真

  • 写真屋でとる
  • 履歴書は文字だらけなので、唯一の写真は大事

学歴・職歴

  • 1行目の中心に「学歴」と記載する
  • 中学校卒業から時系列で記載
  • 県立、私立、市立など正確に書く
  • 求職者支援訓練の記載も学習暦として書くのも良い
  • 「職歴」が薄い人は1行あけて「職歴」を記載する。学歴と同じように中心に記載。
  • 株式会社、有限会社などは略さず正確に書く
  • 退職理由は「自己都合で退社」、「会社都合で退社」かまわない。
  • ブランク期間は6ヶ月程度であれば問題ない。
  • 長いブランク期間は聞かれた場合の答えを用意しておく。記載はしなくて良い。
  • 異動、転属も記載してかまわない。
  • 全て記載した次の行の右に「以上」と書いて終了。

免許・資格

  • 発行所は運転免許書など一般的なものは記載しなくて良い
  • ○○協会などが発行する資格などは団体名も記載する

志望動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど

  • 学生向けの項目なので、全て記載する必要はない
  • 「志望動機」は職務経歴書に記載とかく。
  • 自分の強みを記載する。

通勤時間

  • 遠いところ(60分以上)はやめる
  • 会社は通勤手当を出したがらない

扶養家族、配偶者、扶養義務

本人希望欄

  • 原則空欄。パートの人が使うもの
  • もしくは「御社規定に従います」と書く

職務経歴書:フォーマットなし

  • 履歴書と違いフォーマットがないので工夫するべきである
  • ハローワークにて作成用のパンフレットを配布してる。毎回違うものが置いてある


一例

  • 一番上に希望職種を記載(ハローワークを介する場合は紹介状に書いてある職種を正確に書く)
  • 右に氏名と日付を記載
  • 希望職種の下に志望動機欄を作る(メイン)志望動機欄に記載すること
  • 「自分の強み」と「応募企業のポイント」を関連付けて書く

※私は御社にとってぴったりの人物ですというアピールをする。

  • 志望動機の下に職務経歴を書いていく
  • 志望動機欄に書いた内容の裏づけになる項目を職務経歴に記載する

職務経歴の書式パターン

  • 編年式

 年代順に書く(キャリアが浅い、年齢が若い人向け)

  • キャリア式

 能力別に書く

  • A4サイズ2枚がベスト
  • 以上で〆る

添え状

  • 難しく考えない。マナー
  • 基本的にテンプレート通りに工夫する必要はない。
  • 宛名 採用担当者には様をつけて人事部などの部署には御中をつける。

  ※ ○○会社 人事部御中 担当者様 ←のように御中と様を併記してはいけない。

  • 拝啓、もしくは謹啓で書き始めて敬具で終わる

  ※ 前略、草々などはダメ

  • 会社の場合は「貴社ますます〜」で書き始める、会社でなければ「時下、ますます〜」
  • 応募媒体を明確にする。
  • 目的である「面接の機会を得たい」ということを最後に書く

送付

  • 重ね順 1添え状 2ハローワークの紹介状 3履歴書 4職務経歴書の順に重ねる
  • クリアファイルに入れる (雨対策)
  • A4の封筒 色は白い封筒が良い
  • 宛名は封筒の中心に記載し下部に応募書類在中と書く

採用担当者がストレスなく読めるかどうかを考えて応募書類は作成しましょう!